土を100%リサイクルする
プラットフォームを作りたい。


きっかけは、自分の経験からでした。
それまで使っていたプランターの土を処分しようとして、途方に暮れました。ガーデニングの土は、多くの自治体で回収ゴミに出せないのです。一方土は、植物を、動物が食べ、それを微生物が分解し、噴火や地殻変動によって岩と混じって生まれる自然物であることも改めて気づきました。1cmの厚さの土を生み出すのに必要な時間は、実に100年という驚くべき事実も。
それまで使っていたプランターの土を処分しようとして、途方に暮れました。
ガーデニングの土は、多くの自治体で回収ゴミに出せないのです。
一方土は、植物を、動物が食べ、それを微生物が分解し、
噴火や地殻変動によって岩と混じって生まれる自然物であることも改めて気づきました。
1cmの厚さの土を生み出すのに必要な時間は、実に100年という驚くべき事実も。
土は、捨てちゃいけないんだ。
ホームセンターや園芸店で販売される土も、その大地を削って作られています。このまま掘削を続けると、それらの土もいつかは底を尽きます。もし今、市場に出回っている土のリサイクル率を高めれば、地球の土の掘削量を大幅に減らすことができるのです。私たちは、大切な自然の恵みである土を再生することで、誰もがリサイクルに参加できる仕組みを作りたいと考えています。そんな想いから生まれた製品が、「アップソイル」と「循環培養土」です。
ホームセンターや園芸店で販売される土も、その大地を削って作られています。
このまま掘削を続けると、それらの土もいつかは底を尽きます。
もし今、市場に出回っている土のリサイクル率を高めれば、
地球の土の掘削量を大幅に減らすことができるのです。
私たちは、大切な自然の恵みである土を再生することで、
誰もがリサイクルに参加できる仕組みを作りたいと考えています。
そんな想いから生まれた製品が、「アップソイル」と「循環培養土」です。
PROJECT -





土の循環プラットフォームから生まれるプロダクト

農学博士監修の下、ビギナーにも安心な、そのまま使える培養土を開発しました。
大切に回収した土を、別府温泉の蒸気で消毒処理を行い、破棄される植物の樹皮を粉砕して発酵させたバーク肥料と土の再生材アップソイルを加え、微生物や栄養分をたっぷりと含んだ健康な土へと再生しました。
循環培養土
Circular Soil


土の循環プラットフォームから
生まれるプロダクト
PRODUCT
循環培養土
Circular Soil
[観葉植物用]
循環培養土
Circular Soil
Circular Soil
室内で育てる観葉植物用に、最適な 水はけがよい循環培養土です。 手軽にガーデニングを楽しめる再生土です。

土の循環プラットフォームから生まれるプロダクト


ベランダから環境を考える。


ベランダから環境を考える。
ベランダのプランターや植木鉢、それは最も身近な自然。野菜やハーブやいろんな花々、そこはもう立派な農園です。
アップソイルを使って、本来の土の元気を取り戻しましょう。

ベランダのプランターや植木鉢、それは最も身近な自然。野菜やハーブやいろんな花々、そこはもう立派な農園です。
アップソイルを使って、本来の土の元気を取り戻しましょう。
